加齢黄斑変性とは?
こんにちは、きくな湯田眼科です。 加齢黄斑変性とは、黄斑(網膜の中心部分:人間の目はカメラに例えると、カメラのフィルムにあたる部分が網膜、網膜の中心部分は黄斑と呼ばれ、物を見るときに重要な働きを担う)…
こんにちは、きくな湯田眼科です。 加齢黄斑変性とは、黄斑(網膜の中心部分:人間の目はカメラに例えると、カメラのフィルムにあたる部分が網膜、網膜の中心部分は黄斑と呼ばれ、物を見るときに重要な働きを担う)…
レッドライト治療は、近視の進行を抑制するための新しい治療法です。 650nmの知覚を持つ赤い光を目にすることで、強膜の血流を改善し、眼軸長の伸びを抑制します。 この治療法主な特徴は下記の通りです。 正…
こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。今回は、前回ご説明したICLについて、当院での手術の流れをおまとめしてみました。ご参考になれば嬉しいです! <手術のご相談・適応検査> カウンセリングを行います。…
こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。 前回、ICLに向いている方、適した方について解説しましたが今回は注意が必要な点についてチェックしていただきたいです。 格闘技やスポーツなどで目を強くぶつける可能…
白内障の治療 手術をしないで治せる? こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。今回はICLに向いている方・適している方について解説いたします。 一般的には-3D以上の近視がある方(当院では-3D以内でも…
こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。今回は、前回ご説明した急性緑内障発作の治療と予防について解説します。 急性緑内障発作の治療 まずは眼圧を下げるために高浸透圧薬(マンニトール、グリセオール)を点滴…
こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。 突然ですが、皆さんは急性緑内障発作をご存じでしょうか? 白内障の説明をしているのに急に緑内障の話しで戸惑っている方は多いと思います。 急性緑内障とは目の中の圧力…
こんにちは。横浜のきくな湯田眼科です。 今日は、眼瞼下垂か気になっている方にセルフチェックの方法を解説させていただきます。 1.鏡を使った視覚的チェック まず、鏡を用意して、自分の目元を観察します…
こんにちは。横浜のきくな湯田眼科です。 眼瞼下垂手術後にはドライアイや角膜損傷などのリスクがあります。 眼瞼下垂を専門にしている眼科医、もしくは眼科医と連携がとれている形成外科医による手術をお勧めしま…
こんにちは、横浜のきくな湯田眼科です。今回は白内障の治療について解説いたします。 結論、白内障の治療は白内障手術だけです。 白内障手術を濁った水晶体を取り除き、綺麗な人工レンズを目の中に挿入します。 …