緑内障

Information

緑内障とは?

緑内障とは、さまざまな原因により眼底にある視神経が圧迫・障害を受けることにより起こる病気です。
視神経は目から入ってきた情報を脳に伝達する役割を持つため、この部分に障害を受けると徐々に見える範囲が狭くなります。
進行すると見える範囲が狭くなっていきますが、初期の段階では自覚症状がなく、病気が進行してから見えにくさを自覚することが多くあります。

緑内障の種類

目の中は、房水と呼ばれる液体が循環し一定の圧力を保っています。この房水による眼球内の圧力を「眼圧」といいます。緑内障の多くは、眼圧の高さが病気の発症と進行に深く関係しています。この房水の排出がうまくいかない原因は下記に分類されます。
  • ①原発開放隅角緑内障
    房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりして、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。
  • ②正常眼圧緑内障
    眼圧が正常範囲(10~21mmHg)であるのに視神経や視野に障害が生じる病気です。日本人の多くに当てはまります。
  • ③原発閉塞隅角緑内障
    正常な目よりも隅角が狭い状態で、隅角が狭くなって塞がることにより房水の流れが妨げられ眼圧が上昇します。
  • ④発達緑内障
    先天性であり、生まれつき眼内の水の流れが未発達であることから起こります。
  • ⑤続発緑内障
    緑内障以外の目の病気や全身の疾患が原因になったり、ステロイドやホルモン剤などの薬剤による副作用で眼圧が上昇するために起こる緑内障です。

緑内障のリスク

通常は眼圧を十分に下げることで、病気の進行を抑えることができます。
ただし、一度欠けてしまった視野を回復させることはできないため、できるだけ早く疾患を見つけ適切な治療を開始することが大切です。治療が遅れると失明に至ることもあります。

緑内障の検査

緑内障の検査は、眼圧検査・眼底検査・屈折検査・視野検査・OCT(光干渉断層計)検査があります。
初期の段階では自覚症状がなく、早期発見のために検査がとても重要です。また、進行や治療の効果を確認するために定期的な検査が必要です。
視野検査HFA Field Analyzer3
OCT(光干渉断層計)検査

緑内障の治療方法

まずは1種類の点眼薬から治療を始めて、効果が十分に得られない場合は、点眼薬を変更したり、作用の違うお薬を追加して2-3種類を組み合わせたりします。
それでも効果が不十分な場合は、レーザー治療や手術療法が必要になります。
緑内障は、治療をおこなえば治るという病気ではありません。
現在の医学では、傷んでしまった視神経を治す治療はありません。
進行を防ぐためには、一生管理していく必要があります。

緑内障手術とは

緑内障の種類や症状により、手術をおこなうことがあります。手術は視力や視野を改善するためのものではなく、緑内障の進行を防止するためのものです。点眼治療・レーザー治療をおこなっても眼圧が下がらない場合や、視野欠損が進行する場合は、手術をおこないます。
●線維柱帯切開術
(トラベクロトミー)

眼の中は、房水と呼ばれる液体が線維柱帯と呼ばれる水のはけ口をくぐり、循環しています。
線維柱帯の流れが悪くなると、房水の循環が悪くなり眼圧が上がります。薬物療法で眼圧のコントロールができにくくなった場合は、線維柱帯を切開することで房水の循環を良くして眼圧を下げます。当院では、白内障の手術と同時に手術をおこなうことができます。同時におこなうことで、眼圧を下げる効果をより高めることができます。手術時間は白内障手術と合わせて10分程度です。小さな傷口から手術をおこなうことができる低侵襲な緑内障手術であり、MIGS( micro invasive glaucoma surgery、低侵襲緑内障手術)と呼ばれています。
●線維柱帯切除術
(トラベクレクトミー)

線維柱帯切除術は、線維柱帯切開術よりも線維柱帯を大きく切除し、さらに強膜を切除することで、房水を眼の外に流れるように道を作ります。眼の外に流れた房水は、結膜の下に溜まって、血管とリンパ管を通って体に吸収されていきます。線維柱帯切開術と比較して眼圧を下げる効果は強いですが、感染症など術後の合併症に注意が必要な手術です。
●チューブシャント
点眼治療やレーザー治療をおこなっても眼圧を下げることが難しい場合におこないます。眼の中にチューブを留置します。チューブにはプレートが付いていて、プレートは強膜に縫い付けて結膜で覆います。房水がチューブからプレートへ排出されることで眼圧を下げる手術です。
当院では、これらすべての手術に対応しております。

次世代の眼圧測定装置
24時間眼圧測定
トリガーフィッシュ

眼圧は、血圧と同様に変動するといわれています。常に一定ではなく、日や季節によって常に上がったり下がったりを繰り返しています。いつ高くていつ低いかは個人差があります。
眼圧は昼間に高く、夜間に低い方がほとんどですが、夜間や早朝といった診察時間外にピークとなる方もおられます。眼圧の日内変動パターンを得ることは緑内障の治療をおこなううえで非常に重要です。
当院では、コンタクトレンズ型センサーである「トリガーフィッシュセンサー」を導入しております。
眼圧変化により誘発される角膜曲率の変動を捉えるマイクロセンサーが埋め込まれています。眼圧の変動を24時間にわたって5分ごとに30秒間自動的に計測し、眼圧変動におけるピークパターンを検出します。
ただし国内での承認は得られていますが、保険適応はありません。
ご希望がありましたらご相談ください。
トリガーフィッシュシステム

なぜトリガーフィッシュでの
眼圧測定が重要なのか?

眼圧は常に一定しているわけではなく、夜寝ている時の方が高くなる傾向があります。一般的には眼圧を測定するには眼科を受診する必要がありますが、月に数回程度の受診時に計測する眼圧しか把握できません。
正常眼圧緑内障と診断された患者様の中には、実際は夜間に眼圧が高くなるタイプの方がいらっしゃいます。トリガーフィッシュは24時間眼圧を測定することができるので、このような緑内障タイプの方も正確に診断することできます。

手術費用

※術式により金額が異なります。詳しくは御受診ください。
アクセス

ACCESS

東急東横線/JR横浜線「菊名駅東口」徒歩1分
(東口を出て右へ進んでいただきます。進行方向左手の「Fit Care/TSUTAYA」の先が当院になります。)

住所

〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名4-3-11

アクセス

ACCESS

東急東横線/JR横浜線「菊名駅東口」徒歩1分
(東口を出て右へ進んでいただきます。進行方向左手の
「Fit Care/TSUTAYA」の先が当院になります。)
住所

〒222-0011
神奈川県横浜市港北区菊名4-3-11